和楽器と洋楽器を融合したロックバンド『和楽器バンド』
いつも紫系衣装で決めてる彼らにメンバーカラーはあるのか?疑問に思う方は少なくありません。
結論、和楽器バンドにメンバーカラーは無いみたいなんですが、
和楽器バンドのグループカラー、ファンの間で推測されているイメージカラー、メンバーカラーの代わりに存在するメンバー漢字なるものなどを調査しました!
和楽器バンドにメンバーカラーは無い?

いつも寒色系で統一し、かっこよくきめてる和楽器バンドメンバー。
和楽器バンド公式には、メンバーカラーは無いそうです。
けれど、自分の好きなメンバーを特に応援したいと願うファンにとっては、個々に割り振られたメンバーカラーが欲しくなりますよね。
公式ではメンバーカラー はありませんが、和楽器バンドファンの中では、グッズやライブの演出で使われた色から、それぞれのメンバーのイメージに合う色はこれでは?と推測されている色があるようです。
和楽器ファンの間で認識されているイメージカラー

和楽器バンドファンの間でも諸説あり、なかんじで統一はされていないのですが、非公式メンバーカラーには傾向があるようです。
そういえば、和楽器バンドのメンバーカラーって何色なんだろ…?
山葵さん→緑
黒流さん→青
ゆうこりん→紫
べにさん→赤?
町屋さん→?
いぶくろさん→?
亜沙さん→?
だいさん→?
はっきりわかるの3人しか…いないだと((((;゚Д゚)))))))←— 桜木屋 (@mao_sakuragi) September 2, 2014
和楽器バンドのメンバーカラーのハーバリウム作りたいなー。
黒流さん→青
山葵さん→緑
町屋さん→黒
べにさん→赤
大さん→水色??
亜沙さん→オレンジ
聖志さん→薄い紫or水色
ゆう子さん→紫んー。皆のカラーってわからんな。
— 夕月゜ (@yu_yuduki) April 20, 2018
というわけで、メンバーカラー考えてみたった
ゆう子さん→桃
町屋さん→金
べにさん→朱
聖志さん→青
大さん→緑
亜沙しゃん→茶
山葵さん→鼠
黒流さん→黒
グループカラー→紫— おざ@八重流 (@newOZAWGB) April 5, 2018
和楽器バンドファンにとっても、メンバーカラーがはっきりしていなくてもやもやが隠せないようですね。
そんなわけで、ファンの間でなんとなく認識されているメンバーカラーをまとめてみます!
鈴華ゆう子のメンバーカラー

鈴華ゆう子さんのメンバーカラーは紫だと認識されているようです。
ここはわりと統一された意見でした。
いぶくろ聖志のメンバーカラー

いぶくろ聖志さんのメンバーカラーは黒、薄紫、水色、青などと言われることがあり、ふわっとしているのですが、
傾向として青と認識されることが多いようです。
神永大輔のメンバーカラー
神永大輔さんのメンバーカラーもまた、オレンジだったり水色だったり統一された意見がないようです。
むしろ神永大輔さんこそ全く傾向が見えないので、なんとも言えないです(泣)!
蜷川べにのメンバーカラー

蜷川べにさんはピンクや赤と言われているようですが、だいたい赤系ってことですね。
べにさんは紅(べに)と連想できますし、髪色も赤系のことが多いのでファンの中でも比較的一致した意見が多くみられました。
黒流のメンバーカラー

黒流さんのメンバーカラーは青という意見が多かったです。
他には白、黒など。
名前に黒が入っているので、黒のイメージも強いようです。
町屋のメンバーカラー

町屋さんのメンバーカラーは青や黒と言われているようです。
他には金(黄色)という意見も。
亜沙のメンバーカラー

亜沙さんのメンバーカラーはオレンジという意見が比較的多かったように思います。
あとは赤、茶など。いずれにしても暖色系のようですね。
山葵のメンバーカラー

山葵さんはメンバーカラー緑!とまとまった意見が多かったです!
ステージの演出でも緑が使われることが多いそうです。
他にはグレーという意見もありましたよ。
和楽器バンドのグループカラーは紫

和楽器バンドの公式なメンバーカラーはありませんが、グループ全体の色は紫と公式で決まっています。
なので、ライブで使用するペンライトも紫。
一面紫に染まった客席は圧巻ですね。
中には個人でイメージするメンバーカラーのペンライトを持ち込むファンもいるそうですが、公式には紫のペンライトを使うように、と言われているそうですので注意が必要ですね。
えっ!和楽器バンドって言ったら紫色じゃないの??
この前ライブ行った時スタッフさんが「紫色以外のペンライトを使用しないで下さい!」って叫んでたよー!— asamago@💮大新年会SSA 2days参戦 (@asamago1976) August 3, 2018
和楽器バンドにはメンバー漢字がある!?

和楽器バンドにメンバーカラーは無いけれど、メンバー漢字があると聞きました!
珍しい!というより和楽器バンド以外にはないのでは?
通称『メンバー漢字』と呼ばれているものは、『華火』のMVで使われてた漢字のことのようです。
和楽器バンドメンバーの体に書かれている文字です。
この『メンバー漢字』という言葉もまた、オフィシャルではなく自発的にそう呼んでいるファンもいる。という話なのですが。

では、それぞれの漢字と意味をみていきます!
画像と読み方は鈴華ゆう子さんのブログから拝借しました。
読み方にもこだわりがあるようです。
鈴華ゆう子

鈴華ゆう子さんは『華(はな)』を首に刻んでいます。
『華火』の『華』でもあり、
鈴華ゆう子さんの「鈴華」や、
ゆう子さんの詩吟の号「晟華(セイカ)」
でも華は使われており、鈴華ゆう子さんがここぞというときにつける文字だそうです。
いぶくろ聖志

琴奏者のいぶくろ聖志さんは手の甲に『龍(りゅう)』!
琴は龍になぞらえられて、各部品にも龍の文字が使われているそうですよ〜
興味深いですね。

神永大輔

尺八の神永大輔さんは『虚(こ)』!
「きょ」ではなく「こ」なんですね。
虚無僧(こむそう)から来ているようですよ。
※虚無僧…尺八を吹きながら諸国をまわって托鉢する僧。

蜷川べに

蜷川べにさんは『簪(かんざし)』!
和、といえばかんざしですね。かんざしのように美しいべにさん。
やばいやばいやばい。この簪(かんざし)かわいすぐる。三味線には骸骨がへばりついとる。ありがとうございます、ライブでつけよ。 pic.twitter.com/p8G9SbogUP
— 蜷川べに (@benina1225) July 30, 2014
黒流

黒流さんの漢字は『斬(ざん)』!
なぜこれにしたのか不明ですが、武士のように太鼓のバチを振る黒流さんの姿はかっこいいですよね!

町屋

町屋さんの漢字は『焔(ほむら)』!
「ほのお」じゃなくて「ほむら」なんですね〜
熱く燃える焔なんですね、町屋さんはきっと。
町屋さんはギタリストとして「桜村 眞(おうむら・しん)」名義でも活動しているそうで、「ほむら」と「おうむら」がちょっと似てるなと個人的には思いました。
亜沙

亜沙さんの漢字は『礎(いしずえ)』です!
選んだ理由わかりませんが、亜沙さんは和楽器バンドの礎的存在?ファンにとっても礎的存在!のように評価する方も。
山葵

山葵さんの漢字は『爆(ばく)』!
爆発の爆、ですよねきっと。
弾けてぶっ飛べ!ってかんじでしょうか。
背中全面に書いたところも勢いがいい!
まとめ
和楽器バンドのメンバーカラー(漢字も)についての記事でした!
メンバーカラーは現在無い、ということでしたがファンの要望は強いようなので今後できるかも分からないですね。
メンバーカラーは無くても漢字を持っていたり、個性的な演出で楽しませてくれる唯一無二のバンド、和楽器バンドから目が離せません!